有恒会京滋支部(二火会)
白馬セミナーハウス
8月のはじめに信州白馬にある大阪市立大学のセミナーハウス(山荘)に行ってきました。
在学中は、このような大学自前の山荘があることを知りませんでした。簿記研の先輩であり会計士の先輩でもある牧さんから、その存在を教えてもらい是非一度行ってみるように勧められて初めて訪れたものです。牧さんがセミナーハウスを管理している井上さんと同期であり、山荘が建設された来歴をよく知っておられ、セミナーハウスの良さを教えてくださったのです。牧さんはスキーのシーズンには家族をつれてここへよく泊まりに来るそうです。白馬五竜スキー場がすぐそばにあります。
井上さんと夜遅くまで話して、この山荘が出来た当時の熱い思いを知りました。山荘を作るために力を合わせた多くの人達がいらっしゃることも知りました。当時の学生(有恒会京滋支部の高橋東作さんもそのひとりであることを知りました)、大学の職員(私が音サ協の代表をしていた当時お世話になった美馬さんがそのひとりであることを知りました)、地元の人達(下川辰男さんとはその晩酒を飲みました)、と多くの人達の協力によって、このセミナーハウスが白馬にあることが分かりました。この間の事情を、井上さんが「遠見山荘建設回想記」と題して昭和50年に書かれた文章があり、井上さんからコピーをもらいましたので、許可を得て、このホームページに掲載します。
古びた木造の建物ですが、常勤で管理されているおかげで、庭の芝生に雑草はなく、すがすがしくて気持ちがよいし、建物の外部も室内もきれいに清掃されていて居心地のいい山荘です。1800坪の広い敷地の3分の2は雑木林で、バーベキューが出来るようになっています。非常に安い利用料で、夜に宴会をし大酒を飲んでも4千円ほどでした。ファンの方々(理系の先生に多いようですが)が毎年リピーターとして利用されるのが分かる気がしました。
[up net on 11/08/31]
祇園祭
二宮廸夫さん(昭31経)より今年も祇園祭のスナップをいただきました。今年はいいお天気に恵まれました。左の写真は17日の巡行の様子です。私はこの日は大阪に出ていて祇園祭のクライマックスであることをすっかり気付かないでいました。
二宮さんは今年古稀を迎えられたそうです。私が有恒会の京都支部にはじめて参加させてもらった頃の二宮さんの年齢に私は(昭51商)なった訳です。早いものだなと感じてしまいました。二宮さんを見ている限りでは、年をとられた感じがなくてとても20年が過ぎたようには思えませんが・・・
[up net on 03/07/20]
祇園祭
二宮廸夫さん(昭31経)より祇園祭のスナップをいただきました。ご了解を得て、ここに貼ります。
左は今年の宵山の夜、右は去年の巡行で橋弁慶山のお供をされたときのスナップだそうです。(今年は巡行の日は大雨でしたので)
[up net on 02/08/04]
同窓会のページに戻る
藤野正純のホームページに戻る
藤野正純(Fujino Tadazumi)
同窓会のお便り等は,E-mail:
fujino@mbox.kyoto-inet.or.jp
まで御願いします.