ここでは,次のように三つのコンセプトでホームページを作っていきます.
...INTERNETを通して,知りたいことを知りたい人に.
...いつになったら使いこなせるの? パソコン
...ハイパーリンクを使って,新たな世界に人の輪を
容量が少なすぎたため京都アイネットを止めイオネットに切り替えたのが2015年の年末であったと思います。その時からHPが自分では見えるが外部からは見えないという状態になっていました。更新する気力もなくて放置していましたので、Fujino Virtual Office は Web世界から全く消滅していました。
このホームページも、とうとう10年目に入りました。 このホームページは9年目に入りました。
今度、システム監査の研究会が一区切りついて振り返ってみたら、このHPに掲載していた研究成果や論考が捨ててしまうにはもったいなく思え、また、他の雑文にも自分なりの愛着があったのでHPを復活する気になったのです。
ほとんど意味が失せた頁は切り捨て、頁間のリンクを分かりやすく編集してみようと思います。一気には出来ませんのでボチボチにリフォームしていこうと思います。プロバイダは古いなじみのニフティにしました。
HPを立ち上げた当初の意気込みが宿っている三つのコンセプトは今では意義が薄れていますが、その意気に感じて残しておきます。
[up net on 22/09/07]
過去のメッセージ
[moved on 10/07/30]
平成15年の秋に宣言したように、毎月の更新は止めました。気の向いたときに更新する不定期便にも拘わらず、昨年はアクセス数が過去最高となりました。どのように存在意義を認めてもらっているのかわかりませんが、これまでの方針どおり作っていくつもりです。
ご意見がありましたら、是非お聞かせください。
[up net on 05/01/08]
去年の秋に宣言したように、毎月の更新は止めました。全く止めるつもりでしたが、その後もアクセス数は余り減らないで推移しています。それなりの存在意義はあるようです。何をどうしようという目当てはまだ立ててはいませんが、自分のカラーを出して存続させたいと思い初めています。
[up net on 04/01/19]